暑い日が続きますね。


9月に入りましたが、暑い日が続きますね。

ところで、皆さん、エアコンの外気導入と内気循環の切り替えは

どのタイミングでされますか?

基本的には、外気導入は車内の空気を換気したい時に切り替えます。

また、外気導入にすると窓ガラスが曇りにくくなるメリットがあります。

例えば、寒い冬の時期は、車内の湿度よりも外気の湿度が低い場合が

多くなり、フロントガラスの曇りをとるには、外の乾燥した空気を

いれてあげる外気導入が効果的です。

内気循環にすると冷暖房がききやすくなります。加えて、車外の

排気ガスなどの臭いが入りにくいなどのメリットがあります。

ただし、長時間の運転で内気循環にしていると、乗員の呼吸によって、二酸化炭素濃度が

高くなり、眠気や頭痛の原因になる場合があるので、注意して下さい。

また、この時期で外気温が高く、車内温度が高温になっている場合は、窓を全開にして、エアコン

を使い走行し、ある程度、熱気が出たら、窓をしめて「エアコン+内気循環」にすると、

効率よく車内温度が下げれます。

外気導入と内気循環の違いを理解して、季節や使用状況によって、

使い分けて、快適なドライブをお楽しみください。


To top